噂のシンポジウム登壇者は誰だ!

ユタカ技建

2021年02月07日 15:24

リノベーションまちづくり@沖縄市シンポジウム開催♪
(`・ω・´)シャキーン━━━×!!

来たる2月11日午後2時から開催されるシンポジウムに登壇される選ばれし9人の精鋭たちを紹介します。



①島原万丈(㈱LIFULL  LIFULL HOME’S総研)
官能都市指標という画期的かつ先鋭的な視点を発表して、現代人のまちの観方をリノベーションした第一人者。
そんな独自の視点から見出された「官能都市としての沖縄市の可能性」がどういったモノなのか、今から楽しみで仕方ありません。
氏がリノベーションを語るとき、あなたの感性が官能的に次の段階へ”大人化”されるだろう。

②大島芳彦(株式会社ブルースタジオ)
Re*innovation (リノベーション)とかいて大島芳彦と訳す。あるいは大島芳彦とかいてRe*innovation (リノベーション)と読む。
いわば日本におけるリノベーションの創造者であり、沖縄市におけるリノベーションまちづくりにも初年度から尽力して下さった先駆者。
氏がリノベーションを語るとき、「あなたでなければ、ここでなければ、いまでなければ」とあなた自身がリノベーションされるだろう。

③神山繁(株式会社 ファンファーレ・ジャパン)
KOZAのまちをホテルのラウンジに見立てて、旧き良きKOZAの記憶をエイジング・プロデュースすることで、KOZAのまちをまるごとホテル空間であるかのごとくリノベーション。
氏がリノベーションを語るとき、あなたはKOZAのグレートジャーニーとなるだろう。

④仲宗根巌(株式会社Banana concept)
電気工事の分野から各地でリノベーション事業をバックアップ。沖縄県内にとどまらず県外からも声がかかるほど認められた確かな手腕と実績を誇る。
氏がリノベーションを語るとき、あなたの中にこれまで感じたことのないビリビリとした衝撃が走るだろう。

⑤嶺井大地(TESIO)
「この弁当のソーセージ、で~じ美味しい!」普段親と会話を交わそうとしない中学生男子が初めて母親に送ったLINE。
反抗期の中学生男子を違いの分かる男にリノベーションしてしまうソーセージを日々作り出している。
氏がリノベーションを語るとき、あなたの胃腸は幸せホルモンを分泌しまくるだろう。

⑥村上純司(LIQUID)
「飲む」・・・ただそれだけに特化しながらも、”モノ・コト”をメディア化することで、沖縄のみならず、さらに日本全体にとどまらずアジア地域にまで拡大した多角的手法で、人々を繋げて乾杯の輪を拡げている。
氏がリノベーションを語るとき、あなたの喉と心がしっとりと潤うだろう。

⑦宮島真一(シアタードーナツ・オキナワ)
コザのまちなかにある建物をリノベーションして映画館をオープンしたが、果たして氏がリノベーションしたのは建物だけではなく、映画館の概念そのものだった。
「街の映画館は、幅広い世代のコミュニティの場。ネットで事が済む、こんな時代だからこそ、街に公民館的な映画館が必要。シネコンでも、単館でもない、第三の映画館。コミュニティシアター・・・それがシアタードーナツです。」
氏がリノベーションを語るとき、あなたもまちの人達みんなも既にキャスティングされていることに気づくだろう。

⑧安慶名豊美(沖縄市役所)
沖縄市行政に「リノベーションまちづくりをやるべきだ!」と提言し、行政職員のみならずまちの人々をもリノベーションまちづくりムーブメントに巻き込んだ。
氏がリノベーションを語るとき、あなたも巻き込まれることになるだろう・・・ようこそ。

⑨室伏長子(コトバグラフィッカーちょこ フリーランス)
即興的グラフィックにより様々なモノ・コトを「見える化」し、人々の理解度を明確化し、より学びを深める手助けをしてきた。
氏がリノベーションを描くとき、あなたの脳内映像は永久記憶として深く刻まれることになるだろう。


※動画は期間限定公開です。
ここまで登壇者について紹介してきましたが、リノベーションまちづくりの主役は・・・あなたです。
あなた自身です。
そして、まちを行き交うすべての人達が主役です。
あなたがシンポジウムを通してリノベーションまちづくりに触れることで、新たなまちづくりがスタートします。
沖縄市に限定するのはもったいないので、youtubeで世界へ向けて発信します。
近くのあなたも遠くのあなたも私たちと一緒にリノベーションまちづくりを楽しみましょう♪
~リノベーションまちづくり@沖縄市シンポジウム~
〇2月11日(木)14:00~17:30(日本時間)
〇Youtube上にて無料配信決定(LIVEオンリ~)
▼申し込みサイト(コクチーズ)▼
※申し込み期限は2月10日まで!が急遽2月11日正午まで延長決定しました。
どちらさまもお早めにどうぞ♪

・主催:沖縄市、一般財団法人自治総合センター
・企画:株式会社リノベリング
・運営:株式会社リノベリング 沖縄県建築士会沖縄市支部


関連記事