窓際商店開催!
「住みびらき」という言葉を知ってますか?
【自宅(プライベート空間)の一部をまちに開放して、さまざまな人々が集いあうパブリックスペースとして共有する。そんな活動やスペースのことを「住みびらき」といいます】
例えば1階に店舗(まちやーぐゎーなど)、その奥と2階を住居スペースとしたスタイルは沖縄に古くからある「住みびらき」と言えますが、「住みびらき」という言葉はアサダワタル氏による造語で、2000年代後半から広まり始めたとされる比較的新しい「住まい方」の概念です。
リノベーションスクールをキッカケとして、沖縄市一番街で「住みびらき」が始まりました。
3階建ての建物(リノスク案件)で、1階をパブリックスペース(窓際商店という捨てられる間際だった古くて趣きのあるステキなモノたちを販売しながら、まちの皆さんとコラボイベントを仕掛けコミュニティの輪を広げる)、2階は半パブリックスペース(スクール生借主が営む建築設計事務所兼まちの皆さんとコラボするSOHO)、3階は主として住居スペース、さらに屋上へ上がれば、星空や青空を海に見立てるように楽しみながら、まちの皆さんとコミュニティの輪を広げる屋上ビーチパーリー風スペース(絶賛準備中)。
そんな面白い「住みびらき」をじわじわ展開中です。
今は月1回のペースで窓際商店イベントを開催し、開けた窓から、じわりじわり焦らすように少しずつコミュニティの輪を広げています。
じわりじわり、少しずつ。
「あそこ何かやってるぞ?」「昨日までガラクタ置き場みたいだったのに、今日はオシャレな雑貨屋さんになってるぞ?」「2階で何やら美味しそうなドリンク売ってたぞ?」「ちょっと覗いてみよう♪」
じわりじわり、少しずつ口コミが広がり始めています。
じわりじわ~り、少しずつ巻き込まれたがりな方々が窓際商店の開けた窓を覗き込んで巻き込まれ始めています。
昨日は、第4回窓際商店が開催されました。
今回は1階にて、窓際商店とブッキッシュさんのコラボ。
2階にて、ひすい発酵ラボさんとひとてまキッチンさんとyokatsupeninsulaさんのコラボ(みんなスクール生)。
第5回は1ヶ月後あたりを予定に仕込み中(月1回ペースで開催)。
ちょっと変わった、ちょっと新しい住みびらきの窓際に立ってごらん。
そしてちょっと変わった、ちょっと新しい、ちょっとした輪が広がる窓を覗いてみましょう♪
ほら、次はアナタが開けた窓を覗く番です(#^.^#)
関連記事